プロフィール

フォトアルバム

岩原.kagewari.充尚


『住まいの心理学』は引越ししました
 ↓
新『住まいの心理学
http://kagewari-retour.seesaa.net/
トラックバック・コメント等は受付を停止(承認作業は行われません)、告知期間の後に当該ブログは削除の予定です。
(2010/08/14)

2010年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
  

アーカイブ

    
  

サイト内検索



  • wwwSerch Site

RSSリンク

最近のトラックバック

WARNER

安全を考える(2)

”オートロックの場合”です。
オートロック・マンションは室内までの動線部分となる共有スペースが多く(長く)なりますから自室に到着する時には「奥まった感」といいましょうかプライバシーレベルが上昇した感じがあるのは間違いありません。
比較的交通量の多い道路に面していても室内も静かで、それなりの規模のマンションであればゴミ出しの利便性も高かったりするので、特有の合理性があります。
※ファミリータイプの場合だと「一戸建てよりマンションの方が好き」って人もいます

その反面外観も高級なものが多いため窃盗犯に狙われやすく(捕まっても罪状同じですから)、オートロックそのものにはご存知のように完全に入館を規制する機能はありません。
※入居戸数が極めて少なくロックそのものが玄関前にあるなど特徴があるものは例外
http://retour.seesaa.net/article/72743079.html

オートロック・マンションは中高層でそれなりの規模となるのも一般的なので不特定多数の人の出入りもあるためです。
あまり詳しく書くのも微妙な部分があるので以降は対策中心に話を進めますが、
オートロックに安心してしまい、玄関やベランダ・バルコニーのある窓の施錠を忘れないような注意は必要で(特にベランダ・バルコニー側:3階以上であってもです)、本来オートロック系はベランダ・バルコニーレスで洗濯物外干しNGとするのがベストなのは防犯上の意味もあるのです。
※以前某有名野球選手が高額な窃盗にあった時には「玄関も施錠していなかった」のです

又、不特定多数という部分もポイントで
某○R系のタワー(審査が甘い)などの話では「女性がひとりの時に同乗者がいるエレベーターでは自分の階数を押さない」なんて話もあるぐらいで、今回のテーマ『安全を考える』な部分から言えば「自室:専有部分の安全保障を個別に考える」に尽きるでしょう。

最上階近くであれば玄関からの(ピッキング)侵入の可能性が高くなりますからダブルロックが効果的でしょう(特にシングル向け間取りオンリーのマンションは要注意)、
外観も豪華で狙われやすいマンションの場合、高級ならではの警備のサービスもオプションで備えていることも多くなりますから賃料が高ければ高いなりに契約した方がベターでしょう。※ある意味近隣にも馴染んで落ち着いた雰囲気の築年数も経過したマンションの方が安全とも言えます。
(管理人さんによる抑止効果としては分譲マンションで管理組合の意識も高いところとなるでしょう)

低層階であればベランダ・バルコニーの守りを固めたいですから、防犯フィルムやホームセンター等で売っている補助錠を窓に設置するのも効果的に思います。
カーテンは厚手のものとして、外出中も何らかの明かりは付けておくほうが安心でしょう。
できればベランダ・バルコニーレスや秀和シリーズのような丸見えバルコニーの方が安全ですね(日差しは厳しいですけれど)。躯体が頑丈でベランダ・バルコニーが深い場合にはセンサーライトも効果的、

どちらにしても「オートロックだから」と窓の施錠を忘れるのが一番いけません。
木造アパートのように2階の窓の外は柵があるぐらいで、人が立てるベランダ的なものが無いのであればある程度大丈夫ですけれど、思い切りストンと降りると外から姿が見えなくなる構造のベランダ・バルコニーの場合窓の施錠は注意が必要ですよ。


■番外編的にですが
ちょっと突飛かもしれませんが、
一戸建ての防犯グッズというかガーデニングの部材にある”犬のオブジェ”とかあるじゃないですか。
これを室内に置くのはアリでしょう、
低層アパートだとジッと見ていれば模型だとわかってしまいますが、中高層マンションのベランダ側から侵入しようとしている犯人には(そのベランダバルコニーの壁で)ちょっと外からは見えないですから、カーテン越しにシルエットが見えると「抑止効果」あると思います。
今回のレポートは特に『心理面』においての安心感な要素が大きいですから、
それはもちろん「ペット可」であれば番犬は効果大でしょう。分譲マンションでも管理規約上犬種の制限(大型犬NGなど)もあったりしますが今回想定している空き巣犯にとっては小型犬であっても番犬効果あると思いますね。

<つづく>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


« 安全を考える(1) | メイン | 安全を考える(3) »

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.smatch.jp/t/trackback/451963/22367689

安全を考える(2)を参照しているブログ: