プロフィール

フォトアルバム

岩原.kagewari.充尚


『住まいの心理学』は引越ししました
 ↓
新『住まいの心理学
http://kagewari-retour.seesaa.net/
トラックバック・コメント等は受付を停止(承認作業は行われません)、告知期間の後に当該ブログは削除の予定です。
(2010/08/14)

2010年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
  

アーカイブ

    
  

サイト内検索



  • wwwSerch Site

RSSリンク

最近のトラックバック

WARNER

住まいの構造論多種多様

何って、職場があって「住まいは乗り換えなし30分以内」てパターンは画一的に過ぎると。他の可能性をあれこれと考えてみようってワケです、
①歴史的に見れば一番最初の独創的なアイデアは、『土地付き一戸建て拘り時代』に登場した「超郊外に一戸建てを購入ご主人は新幹線で通勤」という離れ業ですが、そもそも終身雇用の崩壊によってこの作戦は現実味を失いました。
②次に登場するのはSOHOって事業運営の形態の事で、大量の独立事業主で溢れる東京都の場合かなりメジャーでもありますが条件があります。「独立していなくちゃダメ」安定的な職場をバシッと退職するのも東京のトレンドではありますが(違うって、、)これには冒険も必要です。
③「独立都市八王子辺りで一戸建て」これもかなりメジャーな作戦で、オレンジ中央線の朝の通勤ラッシュに貢献しています。今でも有効な作戦で堅い作戦狙いで保守的家族を企画運営している方にはお勧め、
④`現在一般的なのはこちら「ニューファミリー型マンション生活」。昨今都心部のマンションにも可能性があるとの事で分譲でもアリなスタイルです。

他に作戦は無いのでしょうか?

何せ東京は事務所の移転も多いですし、自分の仕事自体転職となる確立も高いですから住居にはマルチな機能性を持たせたいところです。
新手のジャンルとしては「狭くてもド・都心シングル作戦」「レトロ物件狙いの趣味性と内容両立作戦」「分譲される可能性がほとんど無い都心部借家賃貸」「都心部にセカンドルーム」「どちらかと言えばSOHO系なので賃料相場の安いので有名な地域一発狙い賃料2万下げ」「防音性重視でビル事務所系を探す」等数々あるはあるんですがもう一段発想の飛躍があってもいいのじゃないかと。

以前からあるパターンに「マンション・アパート隣の部屋も借りる作戦」というのがあります。
完全SOHOな環境の人で実際『同じマンションの別室を借りている』って事例が実際にあるんです。コスト的には光熱費から賃料から損な事ばかりなんですが、明快にキャラクターの違う部屋を確保するって意味ではこれほど強力な方法ありません。
ここにあるタイプの部屋探し希望が被ってきます、ルームシェアにおける「完全振り分け希望(カンブリ)」です、
これも「そこまで振り分け希望なら別々にお部屋を探したら?」なご意見もあると思うんですよね〜、実際一人暮らしを満喫するためのシングルライフ:シングルルームなコピーでもあるのであって、
整理して考えてみるのなら、上記の”カンブリ”希望のルームシェアな人って、予算的に問題なければ本当は別々に部屋探ししたいのであって『個室性には普遍的な価値がある』証明だと。

さて昨今、二人入居の場合でもシングルユースの場合でも部屋のキャラクターを分けたいって事例結構あります、マンションなんかだとストゥディオの方が本来あるべきスタイルなんですがマルチルームに対する需要も確かに強いのです。
住居に求める機能性にはリビング・ダイニング・寝室・客室等様々な内容があって『それを分けたい』という希望があるのも自然ですから、
だったらですよ?
◎「超郊外に一戸建てを購入ご主人は新幹線で通勤」
これを思い出してください。
「都内の古めの格安アパートにウィークデイ・超郊外の元々格安アパートで週末を」って生活も有り得ると思いませんか?
それこそ海が好きな人なら週末の部屋を海の近くで借りても面白い。
(気持ち的には「私はフランス人よ週末には別荘だ」の勢い)
なにも意地でもひとつの部屋に暮らす事は無いのです、
”カップルでダブルハウス”これもちょっと面白いじゃないですか。

そうするとですよ?
都内の格安アパートには新しい価値が生まれます。
一番ポピュラーな12万円の二人入居の部屋で考えるなら、都内で8万〜9万の二人入居可能なアパートを借りる⇒超郊外で趣味性の高い土地に6万円の二人入居可能の質素なアパートを借りる。こういうのもアリじゃないでしょうかね〜
これってそんなに極端じゃなくても同じ効果があるかも、
実際にあった問い合わせで「仕事仲間と打ち合わせのできる都心部の事務所を個人で借りたい」って話がありました。
中途半端な地域で12万の1LDKを借りるより、帰る街感が鮮明な慣れた郊外の住居と都心部のミニマルコンパクトなマンションの2部屋を借りる「本家に帰ってもいいし帰らなくてもいい」(業界的な話をするとあまりにも狭い部屋は二人入居の承諾が得られない場合も多いので「セカンドルーム」として借りるといいでしょう)。

「あれ、今日どっちに帰ろうかな」
そうです”住み替える”のではくて”棲み分ける”
鉄道が趣味な人なら郊外の部屋は「鉄道模型で大変な事に」とか、都心部の部屋はギリギリまで安く確保してほどほどの郊外では極端に広い部屋「週末はホームシアターで」とか。果たして損得勘定と(昨今の暮らしだとゴミの分別曜日も要チェックですが)バランスが取れるポイントを発見できれば使える作戦かもです。
「週末にはマシンの無い部屋で」ってだけでもリラックスできる人っているのじゃないでしょうか。
※「ダブルハウス作戦」
どうしてこんな事考えてみたのかと言えば、都内住居のリノベーションがなかなか現況に追いついていない実情があるためです。一部の地域では間取り改変の遅れから理由のはっきりしない空室状況に悩んでいたりで、つまりその部屋の余りを現在暮らしている部屋に吸収する事ができていない→本来需給バランスからみると供給過剰の筈なのに思うように一戸の有効面積が広がっていないのです。
思い切り郊外に出ると「7万円の2DK」本気でありますよ、


次回はショートショート『スマッチリスペクト賞で何を買ったのか!』ですっ

« 風通しと気密性 | メイン | 『スマッチリスペクト賞で何を買ったのか!(俺は)』 »

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.smatch.jp/t/trackback/451963/21066709

住まいの構造論多種多様を参照しているブログ:

» 東京 家賃相場がだいぶ掴めてきた (とび)
大阪で1ルームマンションを借りる予定が一変して、180度変わって今度は東京で探す事になった。東京だったら、マンション借りなくても十分通えると思ったけど、なんせ深夜帯の仕事が多いからマンションを借りてくれとのクライアントからの依頼。まったくどんな仕事... [続きを読む]